新高1生の担任教諭が勤務先の入学式を欠席、息子の高校の入学式へ 教育長が異例の注意/埼玉
- 2014/04/13
- 00:05

担任、息子の入学式へ…高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意
県西部の県立高校で50代の女性教諭が長男が通う別の高校の入学式に出席するため、
担任を務める1年生の入学式(8日)を欠席していたことが分かった。新入生の保護者らは
「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」と困惑している。
県教育局によると、県内の県立高校では、ほかに男女3人の担任教諭が子息の入学式
出席を理由に休暇届を提出し、勤務先の入学式を欠席した。
関根郁夫県教育長は11日に開いた県立高校の校長会で「担任がいないことに気付いた
新入生や保護者から心配、不安の声が上がった」と、この事実を報告した上で「生徒が
安心して高校生活をスタートできる体制づくりと心配りに努めてほしい」と異例の“注意”を促した。
関係者によると、入学式の担任紹介の中で校長が女性教諭の欠席理由を説明。女性教諭は
「入学式という大切な日に担任として皆さんに会うことができないことをおわびします」という
文章を事前に作成し、当日、別の教諭が生徒らに配ったという。
来賓として入学式に出席した江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が
欠如している。欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も
問われる」と憤慨。
県教育局は「教員としての優先順位を考え行動するよう指導する」としている。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/12/01.html
355 : 超竜ボム(長野県)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:47:35.65 ID:kwpXl0gT0 >>1
名前が出ないってことは…
556 : ハーフネルソンスープレックス(福岡県)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:11:46.27 ID:vbaQWiFx0 >>1
> 来賓として入学式に出席した江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が欠如している。欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も問われる」と憤慨。
http://www.eno-ko.com
なにこいつ。自分何様?
557 : デンジャラスバックドロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:12:22.84 ID:AYRhBJyn0 と言う事で
まとめだ
一番悪いアホ:子供が新一年生になるような奴を担任にバッティングさせた校長
二番目に悪いアホ:私利私欲を認めて他人の子弟を蔑ろにするような有給を認めた教育委員会
三番目に悪いアホ:>>1
全く持って
俺は優しい奴だな
自分でもそう思う
735 : アンクルホールド(WiMAX)@転載禁止:2014/04/12(土) 15:48:29.81 ID:dodoT46l0 >>1
有給休暇はいつでも認められるわけじゃない。
上職者の承認が得られたら取れるものだろ。
当たり前の話だろ、働いてたら。
800 : ラダームーンサルト(大阪府)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:47:57.23 ID:MXzZbWa70 1日目は担任の顔すらろくに覚えてないから、いてもいなくてもほとんど問題ないよ
これ担任が風邪だったなら休んでも仕方がないって言うだろ
子供の入学式なら許せないってことは、 「社会人なら家庭よりも仕事を優先しろ(キリッ」 って言いたいだけ
これからは(親子間の)「老老介護」が始まるから、>>1に同意する風潮を容認する社会にすると、「親の介護のために仕事の穴開けるのなら会社辞めろ」ってのが標準になるよ。
そうやってお前らの親の仕事がなくなると、生活面でいろいろ大変なことになるよね
悪用されかねないからこれは徹底的に叩かなあかんね
16 : シューティングスタープレス(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 09:53:04.82 ID:lIxudp150 >>5
出てこねえならそれでええわ
ただそれでも途中から来る努力はするべきだしなぁ…
598 : 断崖式ニードロップ(WiMAX)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:34:10.23 ID:xPDKJ/Nf0 >>8
片親でもないわ
これはないわ
教師である前に一人の親であり人間じゃん
74 : タイガードライバー(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 10:03:44.04 ID:/8upE+Vp0 >>10
それが、仕事だから
東日本大震災時の家族が被災した
自衛隊員と同じ
525 : ハーフネルソンスープレックス(福岡県)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:57:01.49 ID:vbaQWiFx0 >>10
>いや、何故教師だけ自分の子供の入学式に出てはいけないのか分からんな
>教師である前に一人の親であり人間じゃん
俺も同意見。
会社勤めしてる親なんてほとんど休んで行くやん
936 : ミドルキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 21:09:10.15 ID:NkTgZ6M10 >>10
そもそも、この教師はちゃんと休暇届を出して、正しい手順を踏んで休んでるわけだよな。
この休暇がどういう類の休暇なのかは記事からは不明だが、仮に年次有給休暇であれば、
取得理由など必要ないから、たとえ入学式であれ休むこと自体を責められる理由はない。
入学手続きの時に写真撮って満足しとけよ
子どもの入学式にどうしても出たいなら教師になんかなるなよ
権利平等を履き違えた馬鹿が多すぎる
25 : ラダームーンサルト(埼玉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 09:55:45.15 ID:X/f7Ex/y0 >>19
いきなり極論言い出す馬鹿
750 : グロリア(茸)@転載禁止:2014/04/12(土) 16:09:56.82 ID:RkoU0Qjw0 >>19
医者はそれだよね。
容態急変する恐れのない患者さんしか診てなくても、父の危篤に飛んでいくことが許されない。
日本ってアホなのか。
副担任居るんだし問題無いべ
>「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」と困惑している。
いやいや、これが本来人間として当たり前だろw
39 : 男色ドライバー(京都府)@転載禁止:2014/04/12(土) 09:59:07.75 ID:FkIJTkFW0 >>37
ほんまやなw自分は大事だと思ってるのに、他人のは大事じゃないみたいに言うのが
可笑しいwww
45 : エメラルドフロウジョン(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/12(土) 10:00:09.39 ID:bbVphg33O >>37
当たり前ではないな
消防士が震災直後に持ち場を離れて自宅に帰るようなもん
これは間違いないなwww
何にしても切り口が詰まらないわ。公務員は余裕で休めていいよねって事なら叩けるのに
誰かも言ってるが、これを認めるなら配置換えとセットだろ なんで1年の担任やらせてんだ
男性教諭だったら、この発想はないわ
女性教諭だから、やっぱり我が子のことを思いついたんだな
俺は、別にそれで良いと思うよ
458 : マスク剥ぎ(滋賀県)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:38:12.71 ID:uPjxItph0 >>142
小学生なら両親とも入学式出席が普通だろうけど
高校くらいになると父か母かどちらかが出席してたら
子供も満足するからな。
この教師の家庭も父親が出席できずに
かといって両親どちらも出席しないのも子供のことを思うと・・・
というのもあったんじゃないかな。
少なくともこの教師が
仕事休んで入学式に出席した親から
批判を受ける理由はないと思うよ。
/ \
/ ∧ ∧ , ヽ
./ l\:/- ∨ -∨、! , ', さあみんな集まってー!
/ ハ.|/ ∨|,、ヘ 2ちゃん名物 社畜自慢スレがはじまるよー!!
|ヽ' ヽ ● ● ノ! l
. 〈「!ヽハ._ __ _.lノ |
く´ \.) ヽ. ノ (.ノ  ̄
\ `'ー-、 ___,_ - '´
` - 、 ||V V|| \
| || || l\ ヽ
こんなんだからブラックとかサビ残とかがはびこるんや。。。
156 : ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 10:27:30.90 ID:U4LXFPLK0 >>154
公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない
163 : 急所攻撃(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 10:32:09.90 ID:IzZuee4n0 >>154
それが嫌なら公務員なんて辞めればいい
当日に担任が病欠したとしても、
「●●程度で入学式を欠席するなんて、担任としての自覚に欠けている!変えろ!」
というクレームを挙げるんだろうね、今回問題提起した方々は。
で、「●●というリスクを抱える教師が担任をやるのはおかしい。そもそも教師になるのがおかしい。辞めろ」
とエスカレートする。
ソースはこのスレ。
教師って大変だよなぁ。
174 : ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 10:37:36.94 ID:U4LXFPLK0 >>172
嫌なら教員やらなきゃいいだけ
183 : サソリ固め(芋)@転載禁止:2014/04/12(土) 10:40:23.84 ID:5OuTX6b70 >>172
別にこのスレで非難署名を集めてるワケじゃないからな?w
決まってんじゃんかよ、自分の子の方が大切だよ
「仕事より息子の入学式のほうが大切なのか」だろ
こういうの本当に嫌だわ。
普通あり得ないよ?初日から担任欠席って。
学校は選べても公立とかだと普通にいろんな奴が転勤してくるし。
プロ意識のない教師が担任になって、1年~2年も付き合わなけりゃいけなくなった日にゃ、悲惨もいいとこだわ。
他の日にしろって命令する権利はあるんだろ?
これが問題だとしたら、止めなかった上役が問題だろ
>新入生の保護者らは「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」と困惑している。
これがね。いやーこういう親にふさわしい教師じゃないか?
割れ鍋に綴じ蓋だろう
校長みたいな高給管理職は有給なしだよな
つうか高校の入学式をそこまでして見たいか
問題がるとすれば、息子が「お母さん、来て」ってお願いしてた場合だな
俺は恥ずかしくて、高校はもちろん、中学の入学式にも来るなって言った
母親がこっそり、見に行ってたとしたら別にそれはそれで良いじゃん
257 : テキサスクローバーホールド(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:12:00.83 ID:Mo6+CTSy0 >>240
自分の子供のことも満足にできないやつが他人の子供どうこうするとか胡散臭いんだよな
国内のことを放置して海外の恵まれない子供を救いましょうとかやってるやつらと同じ匂いがする
549 : フロントネックロック(やわらか銀行)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:05:33.02 ID:KsfetTGV0 かなり極端な例だが、「24時間365日教員なんだから、部活に休みがあるのはおかしい。
うちの息子が可哀想。家庭と生徒なら生徒を優先するのが当たり前でしょ!」
と要求する親はいる。
>>240
ああいう部活は年間休日が数日しかない。
父親不在により教員本人の家庭がメチャクチャになってる事が多く、
子供が非行に走ってたり離婚するケースが後をたたない。
息子を餓死させたヤンママがいたが、こいつの父親は有名なラグビー部の監督でまさに上記の状況だった。
スクールウォーズで「娘と大量の生徒とどっちが大事なの!」と岡田奈々演ずる妻に詰められる、
ラグビー部監督を演じる山下真司がいたが、
現実によくある話。
>>389
一昔前は男性教員が子供の行事に全く出席しないというのは珍しくなかった。
運動会も入学式も卒業式も自分のところとかぶるし、
ずれたとしても部活があるから休めなかった。
娘の結婚式のときのスピーチで、
「お父さんは私の運動会も発表会も卒業式もなんにも来てくれませんでしたが、今日始めて来てくれました。」
なんて言われた教員がいるとか。
有給休暇の時季変更権が認められるべきなのはどれ?
子供(小学生)の入学式
子供(高校生)の入学式
家族の葬儀
家族の重病
担任本人の病気(発熱40℃非インフル)
担任本人の病気(発熱40℃インフル)
本人が、その気になればどの事例でも、出勤は可能
法的にどうするべきかは、法的根拠などが必要
埼玉の教育長はどのような法的根拠を持っているのか興味がある。
因みに埼玉知事は、自ら早期退職を依頼し、応じない者には
実質2,3ヶ月分の減給処分を突きつけておきながら、
早期退職に応じた教員を批判したこともある。
埼玉県の発言には正統性があるとは感じないことにしている
286 : フライングニールキック(愛知県)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:19:54.73 ID:LekS34w00 >>260
家族の葬儀は忌引だから有休じゃない。上司の承認事項ではないから取得していい。
40度の発熱は客観的に見て出勤できないことは明らか。
子供(小学生)の入学式
子供(高校生)の入学式
この二つは当然有休を取得すべきではない。
家族の重病
これは看病のためなら取得すべきではない。
死ぬ寸前であれば取得しても仕方ないかな。
ただの、先生と呼ばれる職業人だよ。
283 : タイガースープレックス(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:19:00.81 ID:n0OWCziM0 >>278
そしてお互いを退職した後も「~~先生」と呼び続けるみっともなさw
285 : フライングニールキック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:19:33.01 ID:w5Wz16kw0 >>278
勉強を主に教える人だろ
躾は家庭でするもんだ
291 : ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:22:36.16 ID:Xp9iu0cN0 >>278
数ある職業の一つにすぎんと俺も思う
いちいち聖職者たれと言われるのは気の毒だ
生徒>>>>>>個人になるのは当然
個人が大切ならそういう個人優先の私立校の教師やれ
295 : タイガースープレックス(鹿児島県)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:23:20.31 ID:n0OWCziM0 >>292
今は私立の教師のが責任感やら強いな
それぞれ法的根拠などを示していただけるとありがたい
忌引きは法的には定まっていないから、職場によっては取得制限もできるのでは
40℃発熱で、出勤したことはあります。
(まともに仕事はできなかったし、行くべきではなかったが)
330 : フライングニールキック(愛知県)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:37:17.71 ID:LekS34w00 >>313
法的根拠なんてないだろ。
一般的な就業規則と社会通念に照らし合わせれば自明の理。
重要な業務を欠席するに足る理由が正当なものかという問題だ。
そういうの自分に跳ね返ってきてどんどん窮屈になっていくってわからないのかわかっていてそれを望むマゾなのか
334 : ビッグブーツ(兵庫県)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:39:04.23 ID:tLAXKz7G0 >>325
普通にわからないんだろうな。
339 : フライングニールキック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:41:36.26 ID:w5Wz16kw0 >>325
それがわからないから公務員相手だとやたらキレてるんだろうな
自分らが不幸なのを他人にまで強要するキチガイですわ
343 : 閃光妖術(関西地方)@転載禁止:2014/04/12(土) 11:43:57.58 ID:8Cs/uMtg0 >>325
公務員が減私奉公しないと国自体が滅ぶから
担任が入学式初日から欠席ってパターンが滅多にないだけに違和感はあるな…
結論から言えば「教師としてNG」とのことだ
ただし、幾つか条件(諸事情)があるらしい
・子供が新一年生なら、自分は新一年生の担任を避けること
・先生が受け持つ次年度の学年、及び担任/非担任などの受け持ち決定は
3月中旬~下旬に校長によって決まる(意外と結構急なんだな・・・)
・年次休暇取得に理由はいらないが、許可の是非は校長が決める
・以上の理由から、「この先生が新一年生担任を避ける申し出を
行っていたのにもかかわらず、校長が何らかの諸事情により
この先生に担任を決定していた」のであれば、この先生の事情は汲まれるべき
とのことだ
こんなもんで文句言ってる馬鹿親は頭おかしい
新入生にとっての入学式の担任の存在が
そこまで重みがあることですか?
あなたがそう考えるのは自由ですが、ここを見ただけでも
それが「自明の理」ではないことは明らかではありませんか?
この件では、
法的に明らかに認められていることですから
それを否定するならば、その根拠が必要ではないですか?
>370等を見ると
権利の濫用 の一言では、この件が片付かないと思いませんか?
413 : ファイナルカット(WiMAX)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:21:38.43 ID:N36DE4yR0 >>400
教師はモノを教える側の人間だからねえ
お前の理屈だと
例えば掃除をサボって帰っちゃった生徒を非難できなくなるな
「腐った社会には法律が沢山ある」
って、さっき教えてやったろ?
なぜなら仕事に穴を空けると言うのがどういうことか解っていないから
411 : ニールキック(WiMAX)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:21:20.21 ID:VTidoYot0 >>404
職種によるんじゃない?
それに家族の問題も勘案すべき事だし一概に社会人だから何が何でも休むな!は違うだろうと思うんだけどな
414 : 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:21:54.87 ID:AB1Dlhzb0 >>404
やむを得ない事情で誰かが抜けた時の穴をカバーする仕組みを持ってない組織はカス
428 : シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:26:41.65 ID:+VxxabuW0 >>404
まさにブラック企業社畜の鏡な発言だな
ホワイトなところや今時医者でも
入学式卒業式理由で休みとれるっちゅーねん
アホな親共が多いからおかしな馬鹿共が増えていくんだな
まさか此処にいるやつらはまともだよな?
一人の親としてとか言う前に仕事だもん、失職したら親の責務もまっとうできねえわw
擁護してる人は工場のライン工で考えてみたら?入学式はほぼ同じ日、
ラインの人間が例外なく休んだら工場止まるわw
487 : 頭突き(埼玉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:47:13.60 ID:VtztaZKK0 >>475
ライン工が事前に許可取って休んでるのに工場止まったらそれは会社がバカなだけ
498 : オリンピック予選スラム(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:49:22.68 ID:53vN5e2L0 >>475
すげーな、ライン工の子供は全員新入生なのか…
502 : カーフブランディング(内モンゴル自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:50:23.73 ID:TQx6+6fMO >>475
そんなもん事前にわかってんだからバイト雇うなりしろや
506 : TEKKAMAKI(長屋)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:50:55.82 ID:88eqGzUi0 >>475
たまたま運悪く全ライン工の大半が子の入学式を理由に休もうとするケースとかw
ほぼありえない極論を持ち出す馬鹿?
百歩譲ってそんな状況があったとしても、事前に手を打つだろ普通www
そもそも、入学式に担任一人がいないと入学式できないの?w
結局騒いでるのは外野だけだろ、あほらし。
500 : アンクルホールド(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:49:39.22 ID:bbVphg33O >>491
そういう問題じゃない
学校でかなり重要なセレモニーにその当事者が私用で休むという問題
508 : 超竜ボム(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:51:26.37 ID:sj4zVwhT0 491 名前: 河津掛け(茨城県)@転載禁止 [sage] 投稿日: 2014/04/12(土) 12:47:55.13 ID:rOyA/L7q0
つうかさ、高校の新入生が入学式で担任がいないから傷つくか?
結局騒いでるのは外野だけだろ、あほらし。
500 名前: アンクルホールド(関東・甲信越)@転載禁止 投稿日: 2014/04/12(土) 12:49:39.22 ID:bbVphg33O
>>491
そういう問題じゃない
学校でかなり重要なセレモニーにその当事者が私用で休むという問題
うん、見事に外野が騒いでるだけだね
小学校だったら話は違うが
「入学式休むな」はともかく、「妊娠するな。おろせ」とかキチガイすぎる。
使用者側は注意ではなく時季変更権がある。
しかし、担任が休んだくらいで「事業場の正常な運営を妨げる」とは思えんな
問題なし
職業に就いたことないのかね、
一度失った信用は二度と取り戻せない
529 : ラ ケブラーダ(群馬県)@転載禁止:2014/04/12(土) 12:58:49.02 ID:VfYtwwxE0 >>518
何言ってんだ?
申請が許可されたなら末端の教師に落ち度はないだろ
問題だとしたら時節変更するなりしない管理職側の落ち度じゃねえか
550 : ランサルセ(千葉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:06:40.45 ID:S4Tn8PFx0 >>541
この教諭に事前にokをとったのならばいいけど、
無断で校長が理由を公表したらだめでしょ。
教諭が生徒に配布したものには休む理由は書かれていなかったようだし。
まあ普通に考えて、この校長と教諭の人間関係が日頃から
あまりうまくいってなかったんじゃないかな。
あるいは校長に問題があるとか(文科省官僚出身の校長などだと
ありえる)
わざわざ理由を保護者や来賓の前で説明する必要は、それ以外に無い。
来賓の県議江野幸一が勝手に問題視して教育長が従っただけのことなんだな。
県議には、たとえどんな職業であっても、子供の入学式くらいには出席できる
ような社会を目指していただきたい
というかそういうこといってるからブラックなんだよ
卒業式で卒業担任ならともかく
というか卒業式だって変に権威づけし過ぎなんだよ
親は最初から行く気も無かったがw
過保護に見られるからな。
生きるために仕事してるんだからな
別に前者のような考えでもいいけど
人に押しつけるんじゃねーよ
押しつけたかったら、入る前に契約書出して、きっちり説明して合意取れよ
こんな大事な行事に欠席する人間は、民間企業じゃ普通に左遷かクビ。
公務員でも教師の給料が一番高額なんだよ。
精神子供みたいなのが先生と呼ばれ楽な商売だ。
615 : 毒霧(東京都)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:45:47.43 ID:YJ7Y36tH0 >>613
ブラック企業にお勤めなんですね
それを世間の一般常識化しないでいただきたい
クビだな。
624 : フェイスクラッシャー(茨城県)@転載禁止:2014/04/12(土) 13:50:56.18 ID:4NvDvmw40 >>620
社長は普通、労働基準法の対象ではないと思うが…
仕事柄埼玉県の教員と関わることが多々あるが一目瞭然で他の職より素行の悪さが目立つけどね。
2014年4月新入生 今年ついに、たったの52人www
↓
中一 中二 中三 高一 高二 高三 ↓今年3月卒業生
52 114 160 172 203 264 284
650 : クロイツラス(西日本)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:06:39.86 ID:Qf6itmtu0 >>643
恥ずかしいから、来て欲しくなかったよな…
女の子は、違うかも…
651 : キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:07:13.91 ID:3vMhKD8j0 >>643
子供からすりゃ入学式自体いらんわな
うちは親は学校の事務員だったから
674 : 逆落とし(新疆ウイグル自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 14:35:59.19 ID:Q9ccwVho0 >>670
事務員でもいいじゃん
年休取得時点で時季変更権(こんなもの認められるとは思えんが。)行使していないから、訴訟にもならん。
文句言われるのも仕方ない行為なのは確かなので
どちらも何も間違ってないよwこれでよかったんじゃね。
子供の入学式にも出席できたんだし
何も処分受けたわけじゃなくただ注意されただけだし。
中学で不登校だったのが高校に行く気になって親として入学式を見守りたかったとか
あれだめ、これだめ言うたら、女性教諭は子供産めないぞ。
産むなってことか?
746 : 超竜ボム(WiMAX)@転載禁止:2014/04/12(土) 15:57:55.86 ID:NTf6PRT40 >>742
教師を批難する側にとっては、生むなってことなんだろう。
いい授業をしてくれたらそれで構わん。
東大入学式 身内の入場帰省がかかるほど殺到
今のニュー速は5年ぐらい前に比べて余裕のある人間が居なくなったな
自分がうまくいってないからか知らんが何事も理由なしに叩くやつが増えた気がする
理由があったとしても「○○じゃ考えられない」と全然違う何かと比べるやつかただの社畜根性のどちらか
「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」
→いや、当たり前だろ 自分の子どもの方が大切に決まってるし、この時点で会ったこともない高校生を大切にする意味がわからない。入学式出席してる親自身も仕事投げ出して出席してるんだろ?
小学生ならともかく高校生で副担任もいるだろうしさ
関係者によると、入学式の担任紹介の中で校長が女性教諭の欠席理由を説明。女性教諭は
「入学式という大切な日に担任として皆さんに会うことができないことをおわびします」という
文章を事前に作成し、当日、別の教諭が生徒らに配ったという。
→わざわざ細かい事情言わなくていいだろ。私用にてとか、諸事情によりで問題ないのになんで全部話すの?
もしかして教員同士の中で「自分の時は生徒を優先して、自分の子どもの入学式なんて行けなかった。だから保護者に民意を問い判断してもらおう(嫉妬心から)」みたいなのがある可能性
来賓として入学式に出席した江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が
欠如している。欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も
問われる」と憤慨。
→いやいや 有給とるのに法律的な手続き踏んでるんだから違法行為推奨しちゃダメだろ
時期変更権あるんだから、有給申請されたときに法律に則って不許可にすればいいのにさ
色々お前らも登場人物もおかしくね?
841 : パロスペシャル(滋賀県)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:46:27.60 ID:UGrmWXp90 >>789 いやいやw 特別な行事の日なれば有給取得にも
配慮が必要だろ。対外遠征の日に引率の先生がいない、とか
通るかw
教師の側も就任式みたいなもんだ。主賓がいなくてどうするよ。
そりゃあ、家族旅行で休みましたってんじゃ、批判されて然るべきだろうけど
息子の入学式なんて人生に一度っきりじゃん
797 : 栓抜き攻撃(チベット自治区)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:45:40.64 ID:+IiRTBip0 >>790
そうだね、警察官も消防士も自衛隊員もみんなプライベート優先すべきだよね。
左翼が爆弾テロしようが、キチガイが連続放火してようが、急病人が助けを求めていようが、地震で人が埋まってようが、
家族のことを最優先に考えて行動し、仕事など後回しにすべきだよね。
813 : 稲妻レッグラリアット(鳥取県)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:12:45.68 ID:D3AebIGz0 >>790
お前を支持する
その本音を隠しもせず堂々といっちゃって平気な感覚がわからない
子供っぽい剥き出しのわがままさらけ出してる
あまりにも露骨すぎてワロタw
804 : チキンウィングフェースロック(兵庫県)@転載禁止:2014/04/12(土) 17:50:38.82 ID:RPvw3mqF0 >>801
登場人物全員が頭おかしいよな
学校関係者はわざわざ正直に事情公表せずに、私情でとか言えばいいのにさ
さらに議員も法令違反を奨励するかのような発言
保護者はただのモンペ
810 : ランサルセ(千葉県)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:08:05.60 ID:S4Tn8PFx0 >>801
どっちかといえばこの話は、
「教員は担任する他人様の子より我が子の方が大事だというのか、
それで良いのか」
という話ではなく、
「教員は重要な学校行事の時に有休をとってよいのか」
という話だと思う。かりにこの教員が有休をとった理由がわからないとか、
突発的な急病などのやむをえない理由だったとしても、
それでも保護者の中には
「うちの子の大事な入学式に、よりによって担任がいないとは」
という不満を持つ人は必ず一定人数はいると思われる。
今回のは理由が「我が子の入学式」というものだったため、
議員がしゃしゃりでてきて問題が大きくなっているだけで。
にしても、この種の話はときたま耳にするけど、
別に処分などなく、校長会で教育長が注意した程度のことが、
ニュースになるというのも不思議。
815 : アンクルホールド(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:13:50.15 ID:bbVphg33O >>801
そこだな
つまり、今回の件で初っ端から息子>生徒を宣言してしまったようなもんだから、いろいろと仕事の上で不都合があっても仕方ない状況を招き入れてしまった
極論だが、息子と同じ大学をここの生徒が目指してて息子が受かって生徒が落ちたりしたら大変だぜ
法律以外の理由で批判する人には
>584 についてそれぞれコメントをして欲しい。
俺は
1.子供の入学式 担任の自由だが少しマイナス評価
2.本人の重病 休んで仕方がない
3.親や家族の危篤 休んでください
4.近親者の葬式 休んでください
5.宗教上の理由(想像つかん) 担任の自由だがマイナス評価かも
結局、全部OK ただし感情的には少しだけ差違がある
一部を強く否定する人は、その違いの理由が是非聞きたい。
846 : アンクルホールド(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/12(土) 18:57:15.00 ID:bbVphg33O >>842
比較対象が少しおかしい
なんのために副担任がいるんだよ。
裏で色々支えてくれてるんやで。
943 : アンクルホールド(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/12(土) 21:13:48.18 ID:bbVphg33O >>939
じゃあ入学式より格式が高い学校行事をあげてみなよ
重要度では入学式、卒業式は一位二位のはずだけど
他人のガキより自分の子の晴れ舞台
片親かもしれない
担任が入学式に休んだら舐められて生活
指導どころじゃなくなるだろうな。
しかし「公の場」に立つわけでそれを「有給」権を行使する対象にして良いかとなると
疑問符を付けざるを得ない
服務規程にこの日は有休を取ってはいけないというようなことを書くのがいいのか……?
977 : ミドルキック(dion軍)@転載禁止:2014/04/12(土) 21:42:14.18 ID:NkTgZ6M10 >>974
「公の場」というが、式典やその他行事ではない普段の授業だって「公の場」だろう。
プライベート以外の時間は全て「公の場」と言っていい。それは一般の職業でも同じこと。
987 : アンクルホールド(関東・甲信越)@転載禁止:2014/04/12(土) 21:50:24.22 ID:bbVphg33O >>974
自戒能力が著しく低い公務員は服務規定に書くべきかもねw
993 : ウエスタンラリアット(長屋)@転載禁止:2014/04/12(土) 21:57:00.75 ID:x/qA9STq0 >>974
公を否定するわけではないが、この教師は服務規程に従って
自らの年休の権利を行使しただけでしょ。
家族よりも公を絶対に重視すべきとか言ってる時点で、中世の封建主義の感覚なんだよ。
基本的にイデオロギーが違うので、議論は永久に平行線のままで終わる。
スポンサーサイト